Classes
対面・オンラインの選べるレッスン方法
遠方にお住いの方でも経験豊富な講師のレッスンを受けられます。
-
対面レッスンFace to face lesson
教室での対面レッスンで仲間と一緒に!
大宮教室での開催。対面教室のプランでは、大宮教室で他の会員さんと対面にてレッスンを行います。オンライン教室の動画レッスンや、WEB 検定も受けられため、教室に通わなければならないわけではありません。ご自身のご都合の良い時のみ対面レッスンを受講することもできます。対面レッスンは他の会員さんとのコミュニケーションや、皆で一緒に演奏するなど、にぎやかな雰囲気で行われています。
詳しくはこちら -
オンラインレッスンOnline lesson
自宅でも三線のレッスンができるオンライン会員
スマホでもパソコンでもタブレットでもいつでもどこでも動画レッスンで三線の勉強ができます。
詳しくはこちら
〇近くに良さそうな教室が無い
〇忙しくて決まった時間が取れない
〇手軽に三線を学びたい
〇スキルアップしたい
方にはおすすめです。
Interview
-
さいたま市在住 Nさん
2016年7月入会旅行で竹富島に行った時、水牛車のオジーが三線と唄を聞かせてくれた時、興味を持ちました。
当初、独学で始めてみたのですが、あまり上達せず、インターネットでこの教室を見付けました。
稽古は平日もたくさんやってるので、土日仕事の私にも有りがたいです。
皆さん明るくフレンドリー、面白い方が多いです。
年齢も様々で色んな方とお話出来るのも良いですよね。
先生もみんなと和気あいあい!とても話しやすいです。
それと声が好きですね(^^) -
千葉市在住 Cさん
2016年6月入会始めたきっかけは近所の居酒屋さんに三線弾く沖縄の方が居て、その方の演奏を聴いて軽い気持ちで三線を購入!
しかし、ちんだみ(調弦)すら合わせられずもて余していました。
ここはやはり習いに行くべきだと思い立ち、入会しました。
今では色んな曲を楽しみながら、弾いて唄える様になりました。
教室は明るい雰囲気で、先生はじめ皆さん親しみやすい方ばかりです。
News
一覧を見る-
2025.01.10
2025年がスタートしました!本年も宜しくお願い申し上げます(^^)d
今年も【弾き初め稽古】を終えてスタートしました。 沖縄音楽芸能振興会 花花三線教室、本年も何卒宜しくお願い申し上げます。 今年も多くの行事を予定しております。 直接習う「対面教室」の会員さまも、自宅…
詳細はこちら -
2024.12.23
この時期のイベント、行事…本土とか少し異なります(((^^;)
沖縄のクリスマスと日本の他の地域のクリスマスでは、習慣や風習にいくつかの違いがあります。 沖縄は温暖な気候のため、冬でも屋外でのイベントが多く行われます。例えば、クリスマス期間中には、海辺やリゾート…
詳細はこちら -
2024.12.10
三線、民謡を勉強すると沖縄方言、うちなー口も勉強出来ます。
沖縄方言(うちなー口)の特徴 沖縄方言、通称「うちなー口」は、沖縄県を中心に話される言語で、日本語の一方言とされつつも、実際には独自の文法体系や語彙を持つ琉球語の一部です。そのため、標準日本語とは大…
詳細はこちら -
2024.11.29
沖縄の唄が独特なのは、歌詞と音階に秘密があります。
沖縄民謡の歌詞と琉歌の魅力 沖縄民謡と琉球文化は、豊かな歴史と独自の風土に深く根ざしたものです。その中でも、歌詞や詩の形式である「琉歌(りゅうか)」は、沖縄の人々の感情や自然観、暮らしを映し出す重要…
詳細はこちら -
2024.11.26
生徒さん、会員さんの【芸能演奏会 琉球唄会】大盛況でした!!
11月24日(日)、生徒さん達ご出演の演奏会が開催されました。 まだ入会間もない生徒さんも練習頑張って、とても素晴らしい演奏でした。 入会された生徒さん達はオンライン教室のコースでも対面教室でもこの…
詳細はこちら -
2024.11.17
三線を使った音楽ジャンルはこれからも広がっていくでしょう!
沖縄三線を使った音楽ジャンルの多様性と魅力 沖縄の伝統楽器である三線(さんしん)は、古くから琉球文化の中心的存在として多くの音楽に取り入れられてきました。その特徴的な音色とシンプルな構造から、伝統音…
詳細はこちら -
2024.11.09
ピアノ、ギター、ウクレレと楽器の趣味は数ありますが、三線を趣味に持つ幸せ?
三線(さんしん)は、沖縄の伝統楽器であり、その独特の音色は心を落ち着かせ、どこか懐かしさや温かみを感じさせてくれます。近年、音楽の趣味としてピアノやギター、ウクレレなどが広く親しまれていますが、三線に…
詳細はこちら -
2024.10.31
今月の3曲目、あまりに悲惨な身の上(泣)
10月も最終日となりました。 1年は早いものですね(((^^;) 今日ご紹介するのは【今帰仁天底節】◯ 幼くして両親を亡くし、親族を頼りますが酷い仕打ちにあった上、最後は花街に売られていく少女の物語……
詳細はこちら
代表師範
高山とうげん
教師
知名ていみ
想像してみて下さい。
沖縄三線の美しい音色に包まれた人生を…
一歩前に踏み出せば、誰でも手に入れる事が出来るんです。
美しい島唄・三線の世界へ是非おいで下さい。
難しい事は何もありません。
沖縄が好き、歌が好き、その気持ちがあれば必ず出来る様になります。
一生続く大切な趣味になるはずです。
コンクール受賞歴 | 琉球國民謡コンクール 新人賞 琉球國民謡コンクール 優秀賞 前川本流民謡コンクール 最高賞 前川本流民謡コンクール 民謡大賞グランプリ 2回受賞 |
---|---|
三線・民謡資格 | 民謡協会教師免許取得 認定民謡研究所 沖縄音楽芸能振興会 師範免許取得 |
肩書き | 沖縄音楽芸能振興会 代表理事 沖縄音楽芸能振興会東日本本部長 沖縄音楽芸能振興会 師範 |
活動 | 各地でライブ活動 島唄バンド音楽プロデュース イベントプロデュース |
作詞・作曲・代表曲 | 【炎】【あがちゃー】【花ぬ風舞】他 |